大和酸素工業Home > 事業内容 > ドライアイス
低温貯蔵した純度99.99%の炭酸ガスを圧縮し、固体にしたものがドライアイスです。
-78.9℃という氷の約3.3倍の超低温による強い冷却力と、液体に戻らず昇華して無味無臭の気体となったガスは細菌の発育を止める静菌作用と酸化防止作用を持っています。
それらの特性をいかして食材、食品の冷却保存や低温輸送をはじめ、医療、工業など暮らしにかかわる様々な分野で幅広く活用されています。
肉、魚、野菜、果物といった生鮮食品や冷凍食品をはじめアイスクリームなどの冷菓類、乳製品の冷蔵や保冷輸送にドライアイスの強力な冷却保冷力が活用されています。また、柿の渋抜きに用いられることもよく知られています。
血清、薬品などの保存、低温輸送など医療分野、金属の低温処理、設備機器のドライアイスによるブラスト洗浄、ゴムやプラスチック製品のバリ取りといった工業の分野でもドライアイスの用途は多岐にわたっています。
ドライアイスを水やお湯に入れると水(湯)が霧状になった白煙が大量に発生します。この特性をいかして霧や煙の表現としてテレビや演劇、イベントの舞台、結婚式などのさまざまなシーンのより魅力的な演出に用いられています。その他、葬儀におけるご遺体の保存にドライアイスは欠かせないものとなっています。
大和酸素工業は2000年に自社工場でのドライアイスの生産を開始以来、四国4県内で唯一のメーカー(2009年5月現在)として、高品質な製品はもちろん、価格、配送体制などメーカー直販ならではのユーザーメリットを提供しています。
短く小さな円筒状のドライアイス、専用の器機で製造します。
6mm径と3mm径の2種類。角ドライアイスより急速で強力な冷却効果があります。
1kg、2.5kg、5kgなどに裁断加工した一般的なブロック状のドライアイスです。用途に合わせた大きさをお選びいただけます。(最大W25×H25×D25cm)
通常はクラフト紙で包装してお渡しします。
各種工場の製造機器の洗浄にドライアイスを用いた、新しい洗浄方法が開発されました。
ドライアイスは二酸化炭素を固体にしたもので、-78.9℃ときわめて低温な固体です。
融けても液体とならず、直接気体の二酸化炭素に戻ります。二酸化炭素は、空気の約1.5倍の重さがあるので低い場所に滞留します。
主な使い道は、以下の通りです。
気体の二酸化炭素を加圧して液化させ、その液体の二酸化炭素を急速に大気中に放出します。その際に気化熱が奪われることにより自身の温度が凝固点を下回ることを利用して粉末状のドライアイスになります。
しかし、この方法で製造した場合、ドライアイスは細かい粉状のドライアイスを圧縮しても固めることができません。
したがって、市販されるブロック状のドライアイスは固める為に数パーセントの水と薬液を加えて固めています。
結論から言いますと、微炭酸になります。
通常の炭酸飲料は、圧力をかけながら二酸化炭素を溶かし込みます。
ただ単に飲み物にドライアイスをいれてブクブクするだけでは、それほど炭酸が溶け込まないため微炭酸になります。
ただし、市販されているドライアイスは100%二酸化炭素ではありません。
食添用として製造されていませんので、絶対に体内に入ってしまうような使い方はしないでください。
ドライアイスは圧縮された気体であり、融けて気体になると体積が約750倍になります。
そのため、ペットボトル限らず、密閉容器にドライアイスを入れておくと融けて気体になり、容器がその圧力に耐えられなくなり、破裂・爆発する危険性があるためです。また、容器が急激に冷やされることにより割れることもありますので、注意してください。
※音が出ますので、PCのスピーカーの音量にご注意ください。
ドライアイスのペレットは圧縮空気と混合され超音速で対象物に衝突します。
「汚れの層」に対しドライアイス(-79℃)の急激な冷却効果でマイクロ熱衝撃を与え細かなひび割れ(裂け目)を作り出します。
ドライアイスの微細な粉末がひび割れに進入と同時に約400倍に体積が膨張し「汚れの層」を吹き飛ばしていきます。
本体仕様
ドライアイス洗浄方式 | 0.6 |
---|---|
圧縮空気接続口 | ドライアイスペレット洗浄方式 |
本体重量 | 30kg |
寸法(全長×幅×高さ) | 430×340×655 |
ドライアイスタンク容量 | 10kg |
ドライアイス消費量(時間) | 20kg~70kg調整可 |
適用ドライアイス/サイズ | ドライアイスペレット/直径3mmタイプ |
作動空気圧力 | 0.4~1.6MPa |
洗浄吐出圧力 | 0.15~1.6MPa |
圧縮空気消費量(分) | 1.8~5.0㎡ |
エアーバルブ口径 | 1/2インチ・3/4インチ・1インチ |
運転音 | 60〜120dB(1.6Mpa最大時) |